ジムチャレ:ハッピーランドはだ(2/6)
2010年2月6日 ポケモンカード朝起きたら、外は銀世界w
必中吹雪を連射されてたので、チャリ移動は不可能と判断し、車をチャーターして駅まで移動。
雪で電車遅れるだろうなあと思ってたけどそうでもなく、いつもより早く学校へ到着。見てみたら中庭でみんな雪遊びしてるww最初は気乗りじゃなかったけど、中庭に行くことになって素早く大きな雪玉を作ってたら、雪玉マイスターの称号を手に入れました(笑)
帰りにマック寄ったらニューヨークバーガーが残ってたので1つ買いました。テキサスバーガーの期間を逃して悔しいので今回は早めに食べときました。つーか、テキサスバーガー回に4回行ったけど4回とも売り切れとか何なのそれ。
味はマスタード濃厚で嫌いなはずの味・・・ですが、味覚の発達?により意外といけました。
消防時はマスタード類が全く駄目でしたが、厨房時にマックナゲットのマスタードが美味しく感じるようになり、そして今鼻にツンと来るレベルのマスタードもいけるようになったとか、味覚の進化が目覚しいです(
今回用のデッキをチャッチャと組み上げてはだの大会へ。
今日はハーフだから相変わらず過疎ってるかなと思ってたら意外とそうでもなく6人集まってました。ハーフ大会にしては上出来です。
今回はマッチ戦を組み込んで見ました。簡単なものですがルール説明やスコア表の使い方の説明など予め考えておかなかったので、手間取りましたがね;
ハーフで参加者6人のスイスドロー、マッチ2本先取制。使用デッキはガブゲン@ハーフ。
1回戦:攻めのブーバーン改
安直にエネが14枚も入ってた構築済みから、さまざまな趣向を凝らして作られたデッキ。
エネが多く入らざるを得ない構成のようでたねポケが少ないのかなと、相手の初手ポケ1体を見てそう思うが、たねは8らしい。無防備状態で2ターン譲らせてもらったので、2キル。
2戦目、向こうはコンセプト通りに回り始めるがこちらのえげつない動きで、掻き回して3-1で勝ち。2-0でマッチ勝利。
2回戦:水SPなど水ウィニー
先々週来てくれた、今回でジムチャレ二度目の方。
前回見たときよりは、いろいろ増強されてスピードも上がってきましたが、こちらえげつないデッキな為、ワンサイドゲーに。
2戦目もえげつなく攻めて2-0でマッチ勝利。
3回戦:
一応ジュニアの子だったのでデッキ伏せときますかね。
1戦目、詳しくは忘れたけどこちら初手が物凄く悩ましいことに。選択ミスかはわからんが、デッキが機能せず停止。ドローゴーの繰り返し。こんな事故とかあるんだ。主力に蹂躙されて0-3で負け。だがしかし、ここで終わりでないのがマッチ戦の強みだッ!!
2戦目、主力の上層部がすべて初手に集結して回りそうも無いが、まくーらやみーで向こうも遅くなってくれたようで、何とか展開できて3-1で勝ち。
3戦目、すぐに攻撃へ移れる状態ではなかったため茶を濁しながら展開。複雑な駆け引きになり、何とか勝ち。2-1でマッチ勝利。
金メダル一式をゲト。3回戦の途中からKouさんたちが調整しにフリーをしてました。
埼玉予選1日目はKouさんの知り合いの人が優勝したらしいですね。しかも高校生の人だそうで。・・・同じ高校生プレイヤーとして頑張らねば;
後は、バンギラスGRやハガネールGRの小さな縮小の資料があったので一番の下のワザの効果を解読してました。
バンギGRの悪悪無無で120ダメージなワザの効果は「自分の山札の上から3枚トラッシュ。」と解読、ネールGRの鋼鋼無無無で100ダメージなワザの効果は「のぞむなら、場のスタジアムをトラッシュ。」と解読できました。
ホント、今回はハーフの大会にしては充実できました。通常大会でもはずれの日ばっかりじゃなくて当たりの日もあるから、来ると良いことがあるかもよ~!
え?発売記念大会なら行ってやってもいいかなーと思ってるけど、時間帯がおかしい、だと?!
一言でなら、2月のスケジュールの網をくぐり抜けた結果がこれだよ!、とでも言っておきますね(
普段の草の根ジムチャレ運営から人数がいきなり2,3倍も膨らむ発売記念大会で運営体制が大きく傾くので、発売記念を自重してくれまでは言わないけど通常大会にも奮って参加してくれよな!!(時間的にryですね、わかります
(33207)
必中吹雪を連射されてたので、チャリ移動は不可能と判断し、車をチャーターして駅まで移動。
雪で電車遅れるだろうなあと思ってたけどそうでもなく、いつもより早く学校へ到着。見てみたら中庭でみんな雪遊びしてるww最初は気乗りじゃなかったけど、中庭に行くことになって素早く大きな雪玉を作ってたら、雪玉マイスターの称号を手に入れました(笑)
帰りにマック寄ったらニューヨークバーガーが残ってたので1つ買いました。テキサスバーガーの期間を逃して悔しいので今回は早めに食べときました。つーか、テキサスバーガー回に4回行ったけど4回とも売り切れとか何なのそれ。
味はマスタード濃厚で嫌いなはずの味・・・ですが、味覚の発達?により意外といけました。
消防時はマスタード類が全く駄目でしたが、厨房時にマックナゲットのマスタードが美味しく感じるようになり、そして今鼻にツンと来るレベルのマスタードもいけるようになったとか、味覚の進化が目覚しいです(
今回用のデッキをチャッチャと組み上げてはだの大会へ。
今日はハーフだから相変わらず過疎ってるかなと思ってたら意外とそうでもなく6人集まってました。ハーフ大会にしては上出来です。
今回はマッチ戦を組み込んで見ました。簡単なものですがルール説明やスコア表の使い方の説明など予め考えておかなかったので、手間取りましたがね;
ハーフで参加者6人のスイスドロー、マッチ2本先取制。使用デッキはガブゲン@ハーフ。
1回戦:攻めのブーバーン改
安直にエネが14枚も入ってた構築済みから、さまざまな趣向を凝らして作られたデッキ。
エネが多く入らざるを得ない構成のようでたねポケが少ないのかなと、相手の初手ポケ1体を見てそう思うが、たねは8らしい。無防備状態で2ターン譲らせてもらったので、2キル。
2戦目、向こうはコンセプト通りに回り始めるがこちらのえげつない動きで、掻き回して3-1で勝ち。2-0でマッチ勝利。
2回戦:水SPなど水ウィニー
先々週来てくれた、今回でジムチャレ二度目の方。
前回見たときよりは、いろいろ増強されてスピードも上がってきましたが、こちらえげつないデッキな為、ワンサイドゲーに。
2戦目もえげつなく攻めて2-0でマッチ勝利。
3回戦:
一応ジュニアの子だったのでデッキ伏せときますかね。
1戦目、詳しくは忘れたけどこちら初手が物凄く悩ましいことに。選択ミスかはわからんが、デッキが機能せず停止。ドローゴーの繰り返し。こんな事故とかあるんだ。主力に蹂躙されて0-3で負け。だがしかし、ここで終わりでないのがマッチ戦の強みだッ!!
2戦目、主力の上層部がすべて初手に集結して回りそうも無いが、まくーらやみーで向こうも遅くなってくれたようで、何とか展開できて3-1で勝ち。
3戦目、すぐに攻撃へ移れる状態ではなかったため茶を濁しながら展開。複雑な駆け引きになり、何とか勝ち。2-1でマッチ勝利。
金メダル一式をゲト。3回戦の途中からKouさんたちが調整しにフリーをしてました。
埼玉予選1日目はKouさんの知り合いの人が優勝したらしいですね。しかも高校生の人だそうで。・・・同じ高校生プレイヤーとして頑張らねば;
後は、バンギラスGRやハガネールGRの小さな縮小の資料があったので一番の下のワザの効果を解読してました。
バンギGRの悪悪無無で120ダメージなワザの効果は「自分の山札の上から3枚トラッシュ。」と解読、ネールGRの鋼鋼無無無で100ダメージなワザの効果は「のぞむなら、場のスタジアムをトラッシュ。」と解読できました。
ホント、今回はハーフの大会にしては充実できました。通常大会でもはずれの日ばっかりじゃなくて当たりの日もあるから、来ると良いことがあるかもよ~!
え?発売記念大会なら行ってやってもいいかなーと思ってるけど、時間帯がおかしい、だと?!
一言でなら、2月のスケジュールの網をくぐり抜けた結果がこれだよ!、とでも言っておきますね(
普段の草の根ジムチャレ運営から人数がいきなり2,3倍も膨らむ発売記念大会で運営体制が大きく傾くので、発売記念を自重してくれまでは言わないけど通常大会にも奮って参加してくれよな!!(時間的にryですね、わかります
(33207)
コメント